法定12ヵ月点検
安全走行の確保、公害防止の観点から、日本国内では、1年、2年ごとの定期点検整備が法律で義務づけられています。1年点検では、自家用車点検項目は必要最小限になっております。また、法律で定められた点検項目以外に、おクルマの車種や使用状況により、メーカーが独自に推奨する点検項目があります。
1. かじ取り装置
2. 制動装置
ブレーキペダル
- 遊び及び踏みこんだときの床板とのすき間
- ブレーキのきき具合
駐車ブレーキ機構
- 引きしろ(踏みしろ)
- ブレーキのきき具合
マスタシリンダ、ホイールシリンダ及びディスクキャリパ
- 液漏れ
ブレーキドラム及びブレーキシュー
- ドラムとライニングとのすき間※
- シューの摺動部分及びライニングの摩耗※
ブレーキディスク及びパッド
- ディスクとパッドとのすき間※
- パッドの摩耗※
3. 走行装置
ホイール
- タイヤの状態※
- ホイールナット及びホイールボルトの緩み※
4. 動力伝動装置
トランスミッション及びトランスファ
- 油漏れ及び油量※
プロペラシャフト及びドライブシャフト
- 連結部の緩み※
5. 電気装置
点火装置
- 点火プラグの状態※
- 点火時期
- ディストリビュータのキャップの状態
6. 原動機
本体
- 排気の状態
- エアクリーナーエレメントの状態※
7. エグゾーストパイプ及びマフラー
エグゾースト・パイプ及びマフラー
- 取付の緩み及び損傷※
※マークは法律により走行距離に応じて省略できる項目です。