2019/02/28
いつもヤナセブログをご愛読頂き誠にありがとうございます。
Sクラスをはじめ、Aクラスもスマートフォンのワイヤレス充電が可能となりました。
私も車に乗っている際に良くあることなのですが
車に乗り携帯を充電しながら音楽をかけようと思ったとき充電ケーブルを忘れていたというあるあるです(笑)
しかし、こんなあるあるもワイヤレス充電が可能である車であれば全く問題ないです。
所定の位置に置くだけで充電が可能です!!
江戸川ショールームには試乗車、展示車両方ご用意させて頂いておりますので
是非、実際に体感されてみてはいかがでしょうか?
江戸川支店スタッフ一同心から、ご来店お待ちしております。
2019/02/27
いつもヤナセブログをご愛読頂き誠にありがとうございます。
道を走っている際、急なパンク皆さんもご経験ございませんでしょうか?
メルセデスにはパンクをしてもある程度の距離であれば
走行可能なランフラットタイヤを履いている車と通常タイヤを履いている車の二種類ございます。
通常のタイヤを履いている車のトランクにはパンク修理キッドが積載されております。
パンク修理キッドにはパンク箇所の穴を塞ぐ、いわば応急処置の液剤が入っておりますので
ヤナセもしくはタイヤ屋さんまで自走することが可能です。
パンク修理キッドを使用した際は上限速度が80キロまでと決まっておりますのでご注意下さいませ。
2019/02/24
いつもヤナセブログをご愛読頂き誠にありがとうございます。
2月も残りわずかとなり、徐々に暖かくなって参りました。
ニュースを見ていても、今年は花粉の飛散量が昨年を圧倒的に上回るとの情報が出ておりました。
江戸川ショールームは花粉症のスタッフが多いので、既に花粉の影響を受けている者も続出しております!!
ですが、江戸川ショールームのスタッフは花粉にも負けず、元気いっぱいで営業しております(笑)
2月23.24日はフェアを開催しておりますので、皆様も花粉に負けずに是非ともショールームに遊びに来てくださいませ。
新型Aクラスをはじめ、様々な試乗車と展示車をご用意させて頂いております。
江戸川ショールームスタッフ一同心からお客様のご来店お待ちしております。
2019/02/22
いつもヤナセブログをご愛読頂き誠にありがとうございます。
本日はレイヤードサウンドというスピーカーについてご紹介させて頂きます。
レイヤードサウンドはピラーの中に埋め込むタイプのスピーカーで見た目には何の影響もございません。
音の臨場感や明瞭感が際立ちますので、まるで車内にステージがあるかの様な感覚を体験して頂けると思います。
スピーカーが2つの2チャンネルのタイプとスピーカーが4つの4チャンネルのタイプがございます。
レイヤードサウンドは新車だけでなく、現在乗っていらっしゃるメルセデスのお車にも装着する事が出来ますので
これから新車をご購入される方も、メルセデスオーナーの方も是非、レイヤードサウンドを検討されてみてはいかがでしょうか?
2019/02/21
いつもヤナセブログをご愛読頂き誠にありがとうございます。
本日は窓ガラスのフィルムの効果についてご紹介させて頂きます。
フィルムはプライバシーの保護の為だけのものであるとお考えの方も多いのではないでしょうか?
外から中が見えずらくなる効果だけではなく、室内の温度を調整する効果もあることをご存知でしょうか?
夏には室内の温度を抑え、冬は室内の暖気を逃がさない効果がございます。
又、紫外線をカットする効果もございますので、フィルムの着用をオススメさせて頂いております。
ショールームにはフィルム効果体感コーナーも設けさせて頂いておりますので
是非、実際に体感なさって下さいませ。
2019/02/16
いつもヤナセブログをご愛読頂き誠にありがとうございます。
本日のブログではリレーアタックについて触れさせて頂きたいと思います。
リレーアタックとは、キーレスゴーの微弱電波を特殊な中継器を使用する事で増幅し
車両側で認識できない距離に保管されたリモコンキーの電波を利用する事で
キーが車両の近くに無くてもドアロック解錠やエンジン始動を可能とすることです。
2018年7月以降に生産された新車のFBS4 Gen6タイプのキー(写真参照)、
および新型Aクラス(モデル177)のキーには、キーが置かれた後 約2分経過すると
キーから電波を発信しなくなる機能が内蔵されていますので、自宅等に置いてある時は
問題ありません。
2018年7月以前に生産された車両のキーには上記の機能が備わっていない為
対策方法が2つございます。
① キーを電力消費低減モードに入れる。
② キーを保管する際、金属製のボックス等へ入れて蓋を閉めていただく事で
キーが電波を発信するのを防止できます。
是非、参考にして下さいませ。
2019/02/15
いつもヤナセブログをご愛読頂き誠にありがとうございます。
CASE(ケース)という言葉はご存知でしょうか?
結論から申し上げますと、CASEは4つのキーワードの頭文字を取ったものです。
コネクティビティ(接続性)の「C」、オートノマス(自動運転)の「A」、シェアード(共有)の「S」、そしてエレクトリック(電動化)の「E」である。
一見頭文字を取っただけのように見えますが、CASEはこれからの車の方向性を掲げた重要なワードです。
いつの時代も自動車業界の先頭を走ってきたメルセデスの魂をショールームにて実際に見て、触れて感じてみて下さいませ。
2019/02/14
いつもヤナセブログをご愛読頂き誠にありがとうございます。
2/14日のバレンタインデー。
普段お仕事でお疲れになっていらしっしゃるご主人様にチョコ以外のプレゼントをお渡しになってみてはいかがでしょうか?
江戸川ショールームではお車以外にも様々なグッズを展示、販売しております。
ゴルフのウェアやゴルフバッグ、水筒やキーケース等もございますので是非、プレゼントに選ばれてみてはいかがでしょうか?
江戸川支店スタッフ一同、お客様のご来店お待ちしております。
2019/02/07
いつもヤナセブログをご愛読頂き誠にありがとうございます。
男性、女性共に人気の高いカブリオレ。
一度は、カブリオレにのって乗ってみたいと考えたことのある方も多いのではないでしょうか?
ちなみに、カブリオレとは「Cabriolet(仏語:Cabriolet、独語:KCabriolett)」と表記します。この語からもわかるようにカブリオレとはドイツ車、フランス車によくつけられている名称です。
カブリオレと同義で使われるコンバーチブルは、英語で「convertible」と記載します。この英語表記からも推測できるように、おもにアメリカやイギリスでコンバーチブルの呼称が使われます。
変換という意味のある「convert」に、可能という意味の「able」が合わさり、convertible、つまり変換が可能、2つのボディ形態を持つ車という意味です。
そんなロマンいっぱいのカブリオレが現在江戸川支店のショールームに展示しております。
車種はC180カブリオレスポーツです。
カブリオレの他にも様々な展示車や試乗車を御用意させていただいております。
セダンやワゴンに比べ、展示されることが少ないカブリオレでございますので、是非、ショールームにご来場下さいませ。
2019/02/03
いつもヤナセブログをご愛読頂き誠にありがとうございます。
昨今、街中でSUVを見かける機会が多くなったと思いませんか?
SUVとは、スポーツ・ユーティリティ・ビークルの略称であり
長所としては悪路での走行も可能な車でございます。
メルセデス・ベンツでもGLA・GLC・GLE・GLSの四車種のSUVがございます。
セダン・ワゴンと共に非常に人気の高い車種でございます。
気になる車種がございましたら、是非とも江戸川支店のショールームにお立ち寄りください。
現在、ショールームにGLC220dクーペを展示しておりますので
是非、実際にご覧になって、触れて、メルセデスの良さを感じてみて下さいませ。
他にも展示車や試乗車もご用意させて頂いております。
スタッフ一同心からお客様のご来店お待ちしております。