
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は多大なるご贔屓を賜りまして、誠に有難うございました。
迎えました2019年、メルセデス・ベンツ港北は新しい時代のカーライフを発信する拠点として、常に新たな挑戦と提案をし続けて参ります。
スタッフ一同、お客さまに夢と感動あふれるクルマのある人生をお創りしてまいりますので、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、1月5日、6日(土・日)、メルセデス・ベンツ港北では「新春フェア2019」を開催致します。
話題の新型Aクラスご試乗車や、最先端マイルドハイブリッドエンジン搭載の新型Cクラスなどを取り揃えております。
ご試乗車におきましては、年末年始休業中もオンライン予約を承っております。
また、新春にふさわしい新たなキャンペーンも始まりました。
さらに、新春フェアは「福袋」と「新春初売り特別条件」をご用意。
今年は、さらに新しいメルセデスを。
皆さまのご来場、心よりお待ち申し上げております。
平成最後の年末を迎えました。
2018年を振り返ると、この1年もメルセデス・ベンツは多くの新型車が登場致しました。
SクラスクーペやGクラス、CLSクラスの登場。
Cクラスのビッグマイナーチェンジ。
満を持して日本上陸を果たした新型Aクラス。
クルマが新しい時代へ突入し、ヒトとクルマとクルマ社会の関わり方が大きく変わりました。
百年に一度の激変期と呼ばれる自動車業界。
メルセデス・ベンツは自動車を世の中に生み出した責任を果たすため、自動車事故のないクルマ社会を目指し、常に業界のパイオニアであり続けて自動車の基本性能である「走る」「曲がる」「止まる」を極め続けております。
やがてクルマが自動で行うそれら基本性能も、現在市販されている自動車の中では最も高い信頼性を獲得。
そのようなブランド觀に魅了され、今もなお世界中でファンが増え続けています。
「クルマと話す」
新型Aクラスに装備された最先端AI搭載ナビゲーションをこのように呼んでいます。
MBUX=メルセデス・ベンツ・ユーザー・エクスペリエンス
かつて無いドライブ体験。
新感覚の操作システム。
「ハイ、メルセデス。初詣に行こう!!」
未来への扉を切り開いた新型Aクラスを筆頭に、2019年もメルセデス・ベンツは魅力的なモデルが登場致します。
AクラスファミリーやAMGトップモデル。
全く新しい車種・・・。
お客さまに最上質な商品・サービス・技術を感謝の心をこめて提供し、夢と感動あふれるクルマのある人生を創ります。
末筆ではございますが、
今年もご贔屓下さいましたお客さまに心より御礼申し上げます。
誠に有難うございました。
良いお年をお迎え下さいませ。
今日は12月の18日。
火曜日。
早いもので、2018年も残すところあと2週間。
今年もたくさんのお客さまとの新しい出逢いや、喜びあふれるご納車の瞬間を分かち合うことができました。
「最も愛されるブランド」を目指し、日々発展を続けているメルセデス。
そして、最上質な商品を感謝の心を込めて提供し、夢と感動あふれるカーライフを創り続けるヤナセ。
これからも、メルセデスとヤナセの歴史を共に刻んでゆく「Family」として、最も愛される店舗を目指して参ります。
さて、冬季休暇が近づいておりますが、レジャーのご予定はいかがでございますか?
当店のブログ読者さまはハワイや沖縄など、暖かい場所へ出掛けられる方も多いでしょうか。
もし飛行機に乗る前に愛車のロックをし忘れた・・・。
なんて不安に思った場合には、Mercedes me connectでチェックして下さいね。
※Mercedes me connect搭載車両に限ります。
そして、ここからが重要なお話しになりますが、今年初めて「ディーゼル」モデルにお乗り換えされた皆さま。
特に、この休暇中に寒冷地にレジャーに出掛けるお客さま。
普段通りに燃料(ディーゼル)を満タンにして寒冷地にドライブに出掛けますと、燃料が凍ってしまいエンジンが始動しなくなる恐れがございます。
と言いますのも、ディーゼル燃料(軽油)には特1〜特3号という5段階の種類があり、それぞれ「流動点」や「目詰まり点」といわれる温度が異なります。
簡単に申し上げますと、横浜のガソリンスタンドで販売されている軽油と、東北地方などで販売されている軽油とでは種類が違うのです。
例えば、横浜を出発される時に燃料を満タンにしてスキー旅行に出掛けるとしましょう。
最近のディーゼル車は燃費が抜群に良いので、燃料の補充をすることなく目的地まで到着しました。
家族でスキーやスノーボードを存分に楽しみ、ホテルに宿泊。
地元のおいしい食材を囲みながらご家族でつかの間の団らん。
次の日もウィンタースポーツを楽しみ、夕方、ホテルを出発する為に愛車のエンジンをかけようと・・・。
この時に、横浜で補充した燃料(軽油)ですと、燃料が凍ってしまいエンジンがかからない恐れがあるのです。
特に、SUVのように車高(最低地上高)が高く、フロア下部が風によって冷やされるような車種は要注意です。
したがいまして、この冬ディーゼルモデルで初めて寒冷地にドライブされるお客さまにひとつだけお願い事がございます。
それは、
燃料はできるだけ少なめで出発し、現地で燃料を補充して下さい。
これだけ気をつけて頂ければ、楽しいウィンターレジャーとなるはずです。
思わぬハプニングを未然に防ぎ、楽しいドライブをお過ごし下さい。
ワンランク上の旅なら「ヤナセ プレミアムカーレンタル」 ▶
いよいよ12月に突入し、横浜の街並みはクリスマスムード。
メルセデス・ベンツ港北ショウルームも大きなクリスマスツリーを飾り、BGMもクリスマス。この週末に開催される「クリスマス カウントダウンフェア」に向けて準備を進めております。
そのような心踊る季節でございますが、本日は皆さまに当店セールススタッフの「ドイツ研修」をレポートさせて頂きたく思います。
ドイツ研修とは、セールススタッフの中でも優秀な成績を残した者にチャンスが訪れる勉強の機会になりますが、今回の研修もメルセデス・ベンツE・Sクラスなどを生産し、広大なハンドオーバーエリアを持つジンデルフィンゲン工場の視察やAMGの聖地アファルターバッハのAMGエンジン生産工程の視察、エンジンホットテストやお客さまからの要望を全て満たすAMGパフォーマンススタジオ視察、自動車の歴史がすべて分かるメルセデス・ベンツミュージアムを訪れたりと、メルセデス・ベンツに携わるスタッフとして大変有意義な旅となりました。
これまでカタログやインターネットなどで想像を膨らませていた光景が目の前に広がり、メルセデス・ベンツやAMGが生まれてくる瞬間を肌で感じることができるだけでなく、メルセデス・ベンツが当たり前のように行き交うドイツのカーライフ文化までも体感することができるのです。
その興奮から話しが止まらなくなってしまいますが、あえてひとつだけ読者の皆さまにお土産話しをご披露させて頂くとするならば、アファルターバッハのAMGエンジン生産工程になりましょうか。
"ONE Man ONE Engine" というキャッチフレーズは有名な話しでございますが、AMGエンジンが生まれてくる光景はそのワンフレーズでは伝えきれませんでした。
工場とは思えない綺麗な空間は静寂に包まれ、神秘的にも感じてしまいます。
ひとりひとりのマイスターが、ひとつひとつのエンジンを生産ラインに従って組み上げていくのですが、個々のパーツや締め付けトルクなどの作業工程はすべてバーコードによって管理されています。それは、AMGエンジンの品質を間違いなくオーナーさまにお届けする為でもあり、オーナーさまが楽しんでいらっしゃる間もどのように生産されてきたかを管理する為でもあります。
AMGエンジンのテストにも一切の妥協はありません。
正直、ここまで回転数を上げ続けたらどうなってしまうのかとこちらが不安になってしまうほど永遠とフルスロットルでホットテストを行なった後に一気に冷却してブッシュやパッキンのテストをしたり、AMGエンジンの情熱に感動を覚えました。
メルセデス・ベンツ港北はAMGパフォーマンスセンターとして多くのお客さまにご利用いただいております。
私が今回ドイツ本国研修で目の当たりにしたメルセデスやAMGのブランド感を余すことなくお客さまにお伝えし、今後も「夢」と「感動」あふれるメルセデスライフをご提供させて頂くことが使命であると改めて感じることができました。
どうぞこれからもメルセデス・ベンツ港北をご指名下さい。
そして、より豊かなクルマのある人生をお過ごし下さいませ。
皆さまのご来場、心よりお待ち申し上げております。
#メルセデス・ベンツ国際認定セールス "Shono Yamaji"
商談申込みはこちらから >>
メルセデス・ベンツ正規ディーラーには、「プロダクトエキスパート」という商品説明専任のスタッフが在籍しております。
メルセデス・ベンツブランドのことや、クルマの操作に関することはもちろん、少し聞きにくいと思われるようなことまで気軽にたずねることができます。
プロダクトエキスパートとは・・・
プロダクトエキスパートは、クルマを販売することが目的ではございません。
お客様の「分からない」や「知りたい」といった要望に丁寧にお応えし、メルセデス・ベンツのファンを増やすブランドアンバサダーとなります。
セールススタッフとは異なる視点でお客様をお迎え致しますので、初めてメルセデス・ベンツのショウルームへお越しいただくお客様も、アンテナショップで新しいクルマを眺める感覚でショウルームへご来店下さい。
とはいえ、ヤナセのショウルームにそのようなスタッフが在籍し始めたのもほんの2年前のこと。
販売店には「セールススタッフ」と「サービスアドバイザー」が在籍し、新車購入検討はセールス、メンテナンスや修理関係はサービスが窓口となるのが一般的でした。
しかし、近年は自動運転機能やナビゲーションシステムの著しい進化、さらにはモデルラインナップの拡充が進むにつれ、お客様からのご要望も多岐にわたってまいりました。
ナビゲーションの操作方法が分かりにくいと感じるお客様や、自動駐車機能などを試してみたいが作動方法が分からないお客様、また、商談に入る前に気軽に「見たい」「知りたい」というお客様からのご要望がとても増えてまいりました。
それにより、それまでの「セールススタッフ」「サービスアドバイザー」のどちらかが窓口となってお客様からのご要望にすべてお応えしていくことが難しくなりつつあり、お客様のそのようなご要望に専門でお応えする「プロダクトエキスパートスタッフ」が新たに導入されました。
プロダクトエキスパートと
「気軽に」最新型メルセデス・ベンツを愉しむ
例えば、
メルセデス・ベンツ港北では、毎日「テストクルーズ」を開催しております。
テストクルーズでは、デビュー直後の新型メルセデスを常時ラインアップし、お客様がWEB上で試乗車を直接予約が取れるように準備しております。
お客様のご都合に合わせて新型試乗車をご予約頂き、ショウルーム周辺にてメルセデスの乗り心地や乗り味をご体感頂いたり、最先端機能の説明やレクチャー、各モデルの装備内容の説明や比較、コンフィギュレーションや簡単なシミュレーションなど、プロダクトエキスパートに様々なご要望をリクエストできます。
また、テストクルーズだけでなく、メルセデス・ベンツ港北ではプロダクトエキスパートあてにショウルームへご来場下さるお客様を歓迎しております。
例えば、Apple Storeの「ジーニアスバー」に予約をしてパーソナルサービスを受けるように、メルセデス・ベンツ港北ではプロダクトエキスパートにオンラインで予約やリクエストをすることも可能にしています。
初めてショウルームへお越し頂くお客様も、説明専門のスタッフにアテンドされることによって「より気軽」に、そして「安心」してショウルームでお過ごし下さい。
プロダクトエキスパートがお客様のご要望に沿ったパーソナルサービスを展開させて頂きます。
私たちメルセデス・ベンツ港北のプロダクトエキスパートが、あらかじめお客様にご案内させて頂いておりますメニューは、
◆気軽に最新型メルセデスをお試し頂ける【TEST CRUISE】
◆お客様の「知りたい」にお応えする【商品説明】
◆お客様の「分からない」を解決する【操作説明】
となります。
また、メルセデス・ベンツ オンラインストアでご購入されたメルセデスの限定車などの「納車セレモニー」も演出しております。
初めてのお客様やメルセデスオーナー様も、どうぞお気軽にプロダクトエキスパートスタッフを訪ねて頂き、より豊かなカーライフにお役立て下さいませ。
メルセデス・ベンツ港北は、最上質な商品・サービス・技術を、感謝の心を込めてお客様へ提供し、夢と感動あふれる「クルマのある人生」をお創りしています。
メルセデスライフの入り口に、メルセデス・ベンツ港北プロダクトエキスパートをどうぞご活用下さいませ。
皆さまのご来場、心よりお待ち申し上げております。
#メルセデスベンツ港北 #ヤナセ港北