
皆様こんにちは!
本日は雨が降ったり晴れたり、安定しない天気ですね💦
週間予報を見ていても天気がころころ変わるので、
お出掛けの予定があるときは、私の雨女ぶりが発揮されてしまわないか、
冷や冷やしてしまいます(;^ω^)笑
まさについ最近、私自身がこのような状況でございまして、、、
しかし嬉しいことに、雨女の私からしたら珍しく、(笑)
見事に雨予報から晴れに変わり気持ちよくお出掛けができました♪
そして出掛けた先は、以前お土産話を聞きご紹介させていただいた
「 戸隠 」へ友人と一緒に行ってきました(*‘ω‘ *)💕
まずは、気になっていた戸隠の「 鏡池 」へ🐸
池のほとりから見える山に少し雲がかかっていましたが、
水面には鮮やかな新緑とわずかに見える青空が、
名前の通り鏡のように綺麗に映し出され、とても美しい景色でした👀✨
さらに、写真では見えづらいですが、山は岩がごつごつと露出して、
まるで龍が飛んでいそうな神秘的な山でした🐉
おそらく戸隠山ではないかと思います!
池の周りには1周20分ほどの散策コースがありました!
緑豊かなコースには、小川も流れ、時には鳥のさえずりが聞こえ、
美味しい空気をたっぷり味わいながらの散策はとても清々しかったです♪
次に行った戸隠神社中社では、しゃがみこんでも携帯電話の画面に映りきらないほどの、
推定樹齢約700年のとてもとても大きな杉が1本ありました🌲
しかし!!
今改めて戸隠神社のことを調べながらブログを書いていると、、、
実際は1本ではなく3本あったということが判明しました😂💡
そして3本の大きな杉の木は正三角形状に並んで立っていて、
その杉の木にまつわる伝説もあるそうです💭(知らなかった~😢 残念😢)
https://www.togakushi-jinja.jp/about/history/myth06.php
(「三本杉の話」戸隠神社HPより)
お昼には、友人の友人がおすすめしてくれた「 二葉屋 葉隠 」へ
戸隠そば を食べに行きました😍
長野県にいながらすごく久しぶりのお蕎麦でした(笑)
戸隠そばをざるで注文すると、一口ぐらいの量ごとに束ね、
5~6束をひとつのざるに並べた独特の盛り方「 ぼっち盛り 」で出てきます👀
「 最初はお塩でお召し上がりください 」とあったので、
ほんの少し勇気を持って(恐る恐る)食べてみましたが、
噛むほどに蕎麦の香りや甘みが感じられることに深く感動し、
結局ほとんどを塩で美味しくいただきました🌠笑
お野菜の天ぷらの盛り合わせもサクサクで美味しかったですし、
お店の方もとてもあたたかく、すごく幸せなひと時でした💗
昼酒をお愉しみになられている方もたくさんいらっしゃって、
次は戸隠へぜひ泊りで行きたいと思いました🍶♪
▽今回行ったお蕎麦屋さんはコチラ▽
〒381-4101
長野県長野市戸隠 中社宮前
戸隠 二葉屋 葉隠
026-254-2176
そして最後に1番行ってみたかった、戸隠神社奥社へ行きました!
奥社大鳥居から奥社に続く参道は、大きな木に囲まれているため、
とても涼しく、さらに程よい湿気が心地よかったです(*´ω`*)
参道を半分くらい歩くと、赤い随神門があり、
そこから奥社まで樹齢約400年の杉並木が続きます!
門から見えるまっすぐ続く長い一本道の杉並木は、
なんだか別世界にいざなわれているような不思議な空気感がありました🌲
さらに門を通り抜けた先にある巨大な杉の木々は、
人の視界にすら1本の杉が収まりきらないほど大きく、圧巻の景色でした😲
やはりこの杉並木を写真だけではなく、自分の目で見て感じるものだなあと
しみじみ思いました💭 ぜひ機会があればお出掛けされてみてください😉
パワースポットとして人気の奥社に到着すると、
お願いごとをし、久しぶりにおみくじも引きました♪
そのおみくじの引き方が独特で、
窓口で数え年を伝えると、奥から引いたくじをもってきてくれました\(◎o◎)/!
書いてある内容は難しかったですが、
なんとなく今の自分に当てはまるような内容だったので大事にしたいと思います👌
往路は、写真を撮ったり川に立ち寄ったりと少し時間がかかりましたが、
復路はゆるやかな下り坂だったこともあり、あっという間に戻ることができました!
今回初めて戸隠へ行ってみて、戸隠は自然の神秘的な雰囲気に包まれていて、
生命力のような不思議なパワーがみなぎる素敵なところだと思いました✨
ぜひこのパワーをもらいに、メルセデスで戸隠へお出掛けなさってみてください♪
長野市街から山を登るような道が続きますので、
メルセデスで走ると道中も楽しいと思います(´艸`*)
長くなってしまいましたが、
ご覧いただきありがとうございました(^^)/💕