
今日は、オススメの美術展をご紹介いたします。
YANASE BMW世田谷支店にほど近い『世田谷美術館』で世田谷美術館コレクション選「器と絵筆 魯山人、ルソー、ボーシャンほか」展が開かれます。
この展示会は世田谷美術館のコレクションの柱をなす北大路魯山人の器と、アンリ・ルソーなどの「素朴派」といわれる人々の作品をご紹介しています。
北大路魯山人は、篆刻、書画、陶芸や料亭のディレクションなど、自在に手掛けた才人。
そんな魯山人作品を愛した世田谷在住の実業家塩田岩治が「塩田コレクション」として世田谷美術館に寄贈したそうです。
この展示会では、魯山人の陶磁器など約50件、フランス、東欧、米国、日本で生まれた素朴派絵画を約50点を選んで展示してあるとのこと。
展示室の外には砧公園が広がり、その美しい自然を楽しみながら創造的に生きることについて思いをめぐらせることができる、素敵な機会になりそうです。
場所:世田谷美術館
東京都世田谷区砧公園1-2
展覧会のご案内:050-5541-8600
期間:2021年1月5日~2月28日
世田谷美術館から徒歩10分ほどの所に、YANASE BMW世田谷支店がございます。
ぜひ美しい景色、美しい絵画を見ながらの散歩の終わりにお立ち寄りいただけましたら幸いです。
12月25日はクリスマス。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
サンタクロースは来てくれたでしょうか?
今年は例年通りのクリスマスパーティーが開けなかった方も多いのではないかと思います。
いろいろな制約がある中でも、少しでもクリスマス気分を味わいたいと、我が家ではちょっとしたクリスマスグッズを集めて楽しみました。
ところで、クリスマスと言えば、欠かせないのがクリスマスプレゼント。
そのクリスマスプレゼントはいつから始まったかご存知ですか?
クリスマスの時期は、長い冬が折り返し地点になる冬至の時期。
冬の為に蓄えた食糧を使ってたっぷりごちそうを作り、隣近所で分け合って冬を元気で乗り切ろうとしました。
この時に、親しい人同士でろうそくや小さな人形を贈り物として交換し長い冬の楽しみとなったのがクリスマスプレゼントの発祥と言われています。
日本で最初にクリスマスプレゼントが登場したのは明治時代。
キリスト教の宗教団体が、果物やパン・お菓子やおもちゃを詰め込んだものを貧しい人々に渡したのが始まりでした。
人に優しくすること。親切にすること。皆で助け合うこと。
これがクリスマスプレゼントの意味だそうです。
コロナ禍で人を思いやる気持ちが今まで以上に重要視されているように思います。
クリスマスというイベントを通じて、この「思いやる気持ち」を伝えられるといいですね。
いつも世田谷支店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
こんにちは!12月に入ってから美容院に二回も行った新人の小林です。
今日は先日、中学時代の友人とサッカーの大会に出た時のお話をさせていただきます。
私は小学2年生から高校3年生までサッカーをしておりました。
その中でも中学時代のクラブチームの友人とは地元が同じということもあり、
月に1度サッカーやフットサルの大会に出たりしています。
今月も新三郷で行われていた大会に出場してきました。
5チーム出場しており、総当たり戦で優勝チームにはユニフォームの景品がありました。
私たちのチームは最後の試合こそ負けてしまいましたが、結果として優勝することができました。
私は仕事が終わってからの合流だったため、2試合しか出られませんでしたが
とても楽しく、リフレッシュすることができました。
中学時代の友人と話していると、昔に戻った感覚になり、とても楽しいです。
それと同時に、話の内容が仕事のことも話すようになり、まだ23歳ではありますが
大人になったなあと感じます(笑)
これからも、体が動かなくなるまで皆でサッカーをして楽しんでいきたいと思いました。
皆様、今年一年大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
写真のユニフォームは、
皆で意見を出し合って作った私たちのオリジナルユニフォームです(笑)
背中には背番後の「23」と「OFFSIDE KING」と入っています。
OFFSIDE KINGについて疑問に思った方は是非ショールームにて私にお聞きください!(笑)
日頃より世田谷支店ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
BMWジーニアスの井口です。
限定車のご案内です。
BMW X5 M Competition / X6 M Competitionの限定車、『First Edition』が発表されました。
こちらの限定車は、レーシング・カーの走行性能と日常の実用性を両立するスポーツ・アクティビティ・ビークル(SAV)/ クーペ(SAC)のMハイ・パフォーマンス・モデルである「新型BMW X5 M Competition」「新型BMW X6 M Competition」をベースに、BMW Individualのより存在感あるマット・カラー(フローズン・マリナ・ベイおよびフローズン・ダーク・シルバー)をボディ・カラーに採用し、内外装の要所にカーボン・パーツを取り入れた、エクスクルーシブなモデルです。
ボディ・カラーの他に、特別装備として、エクステリアにMカーボン・ミラー・キャップ、Mカーボン・エンジン・カバー、BMW Individualルーフレール・ハイグロス・ブラック(X5Mのみ)、Mカーボン・リヤ・スポイラー(X6Mのみ)、フロント21インチ、リア22インチの専用ブラック塗装の施されたMライト・アロイ・ホイール818M、インテリアには、シルバーストーンとナイトブルーのコンビネーションのBMW Individualフル・レザー・メリノ・バイカラーシート(サキール・オレンジ・コントラスト・ステッチ付き)に、同色でコーディネートされたヘッドライナーとダッシュボード、「First Edition」ロゴ付きインテリア・トリム・カーボン・ファイバーなどが採用され、特別なエディション・モデルにふさわしい装備となっております。
圧倒的なパワー、卓越した加速性能X、独創的なルックス。すべてが並外れたSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)とSAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)を、今すぐその手に。
世界限定各モデル250台、日本国内各5台限定の希少なモデルとなります。
BMWオンライン・ストア(https://online-store.bmw.co.jp/)において、本年12月24日(木)午前11時より受注を開始します。
詳細など、お気軽にセールス・コンサルタントまでお問い合わせください。
日頃より世田谷支店ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
BMWジーニアスの井口です。
このほど、BMWの公式YouTubeチャンネルが、YouTubeからチャンネル登録者100万人を達成したクリエイターに与えられる『金の盾』を獲得しました。
日本では、YouTubeでチャンネル登録者100万人を超えて際に贈呈される賞を『金の盾』あるいは『金の再生ボタンの盾』などと言われております。
登録者が10万人を超えると『銀の盾』が、1000万人を超えると『ダイヤモンドの盾』が、1億人を超えると『レッド・ダイヤモンドの盾』が贈呈されるようです。
BMW YouTubeチャンネルのチャンネル登録者数は、先月行われたオンラインイベント「♯NEXTGen2020」をきっかけにファンを拡大し、114万人に急増しました。
BMWがアップロードした動画は、これまでに世界中で約330万回の再生回数を記録しており、総再生時間は約650万時間にも及んでおります。
Googleの社内専門家からは「YouTubeで最も人気のある自動車ブランド」と評価されているようです。
BMW YouTubeチャンネルは、ニューモデルの紹介のみならず、機能の説明、操作方法など、役に立つ番組も豊富に揃っており、定期的にクリックして楽しめるようになっております。
日本語字幕の付いている番組もありますので、是非ご覧になってみてください。
https://www.youtube.com/channel/UCYwrS5QvBY_JbSdbINLey6Q
日頃より世田谷支店ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
BMWジーニアスの井口です。
『The New BMW iX』の予約受付が始まりました!
BMWオンライン・ストアにて、12月16日水曜日より受付を開始しました。
https://online-store.bmw.co.jp/
BMWオンライン・ストアでの予約特典として、ご予約いただいた方には、日本導入時の早い段階での納車が約束されるようです。
納車開始は、2021年秋以降に予定されております。
BMWの最先端のテクノロジーをいち早く手に入れるチャンスです。
ご興味などございましたら、お気軽にセールス・コンサルタントまでお問い合わせください。
先日お客様のマンションの屋上に連れて行って頂きました。
いわゆるタワーマンションに住んでいるお客様はたくさんいらっしゃるのですが、
実際に屋上に行ったのは初めてであります。
いやー、圧巻ですね( *´艸`)
こんな景色は小学校の体験学習で行ったみなとみらいのランドマークタワー以来で
しょうか。笑
武蔵小杉から東京方面を眺めていますが、
関東平野、デカいです!
BMWから見る、流れる景色も素敵ですが
この壮大さには叶いません(T_T)
ゴエ