
暑い夏がやっと過ぎ、朝晩が過ごしやすくなってきましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
この時期、体調管理には十分お気を付けください。
さてこの夏、おじさんSCにとっては厳しい夏となりました。
しかし、行動派でもあるおじさんSCは日頃の疲れやストレスを一掃しようと思い、
行ってまいりました!!
今話題の、「絶頂睡眠」!
「悟空のきもち」原宿店!
現在、グループで約30万人のキャンセル待ち!
執念深い私は、「悟空のきもち」の予約サイトで夜2時間張り付いてみました。
何度も更新、更新でキャンセル待ちを確保すべく・・・
結果、翌日分の予約、取りました!!
妻と2人分、取りました!
私だけ行ったら妻に何を言われるか分かりません。
まずは妻の分…
何度かチャンスがあったのですが、個人情報入れてクリックでは遅い…
ここで裏技を思いつき、再度チャレンジ。
妻の分、取りました!
次に私の分。
同日の同じぐらいの時間が良いので、まずは離れた時間を確保。
これではダメだ、時間が空きすぎる。
即座にキャンセルし、ストイックな私は…
結果!!
妻が午前10時30分~
私が午前11時50分~
の続きで確保致しました!
もうすでに「絶頂」です!
翌日、妻と2人で原宿に。
まずは妻が先に「絶頂」体験!
次に私が「絶頂」体験!
一度行くと、帰り際に次の予約が取れるので、もちろん予約して参りました。
体験後の感想は…
皆様も一度行かれてみれば、分かると思います!
私の「絶頂」体験は予約出来たときが一番の「絶頂!!」だったかも。
ただ、夏の疲れを妻とともに癒し、これまた今話題の原宿名物「チーズドック」を
二人で食べれた時間は楽しいひとときでした。
9月はヤナセ上半期決算です!
この執念を今度は仕事に向け、邁進してまいります!
お買い得車両も多数ご用意してお待ちしていますので、
まだまだ続く「ヤナセの暑い夏」を是非体感していただければ幸いです。
心より皆様のご来場をお待ち申し上げております!
めっきり朝晩が過ごしやすくなった今日この頃ですが、
おじさんSCにとってはこの寒暖差が身体に堪え風邪気味です…
さて先日、前回のブログでのお約束通り、九品仏の地名由来でもある「浄真寺」に行って参りました。
世田谷の真ん中にこんなに広い境内を持つお寺があったんだと驚きました。
行った日は気温35度の真夏日でしたが、参道を歩いていると何故か空気が変わり、
冷んやりと避暑地に来たような感覚で、深呼吸をすると澄んだ空気が身体に行き渡り、
汗がすうっと引いて行きました。
浄土寺の山門をくぐるとそこには三途の川が流れており、「閻魔堂」との間に橋が渡してあります。
「閻魔堂」の中には閻魔大王が座し、葬頭河婆が控えています。
人は亡くなると7日目に三途の川の辺に到着し、冥土に行くために3つの川を渡ります。
葬頭河婆と言うお婆さんによって衣服を剥ぎ取られ、三途の川の岸辺に生える衣領樹にかけられ、
衣の重さによって、ふさわしい処遇が決まるそうです。
恐ろしい…
進む足を速め、その先の仁王門をくぐると本堂が見えてきました。
本堂の向かいには三仏堂があります。
向かって左から下品堂・上品堂・中品堂となり、それぞれに三躰ずつ合計九躰の
阿弥陀如来像がお祀りされています。
これが「九品仏」の由来となっているそうです。
阿弥陀佛はどんな人でも、もれなく救済する佛(如来)とのことだったため、
何度も「南無阿弥陀仏・・・」と家族で称え続けてしまいました…
さて、最後に釈迦如来をお祀りしてある本堂に上がってみると…
すごいっ!
金色の大きな釈迦如来がどーん!
これぞ、極楽浄土です!
本堂の中の右隅に御朱印受付所があり、お守りなども購入出来ます。
今回、私も初めて御朱印帳を購入し、御朱印をいただいてみました。
現在、浄真寺では仏像大修繕をしており、勧進(寄付)をすることで、
金色の御朱印が貰えます。
もちろん御朱印初心者の私も申込み、家族4枚分の写経用紙をいただき、
勧進写経(一筆写経)を行い、通常の御朱印とともに2種類いただいてみました。
足腰の悪い私は足腰お守りも購入し、すぐにBMWのキーに付けてみました。
今回、浄真寺を訪れ、ここは本当に皆様にお勧め出来る九品仏スポットとなった
ことをご報告致します。
是非、皆様も田園調布支店へお越しいただき、浄真寺を散策してみてください!
心よりお待ち申し上げております!!
皆様こんにちは!
いつもヤナセスタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
4年生ジーニアス増田です。
今回は待望の新型X5のご試乗車をご用意できましたのでお知らせさせて頂きます!
今回フルモデルチェンジを行ったX5は4代目となり、世代を重ねるにつれてラグジュアリーSUVとしての地位を確立致しました。
迫力のあるフロントフェイスに大容量のラゲッジスペースと、どんなニーズにも応えてくれそうなX5ですね!
圧巻のサイズは4935×2005×1770です!数字だけ見ると非常に大きいですが、いざ運転席に座ってみると、SUVならではの視界の高さと、
アラウンドビューモニターや、PDCなどの最先端装備の助けもあり、ほとんど大きさは気にならないと思います!
エンジンは3L直6ディーゼルエンジンで、265馬力を発生致します。
また、低速域では非常にゆったりとした乗り心地ですが、高速域に達すると可変ダンパーにより、サスペンションの硬さが変化致します。
これにより、SUVとは思えない俊敏な動きが可能となります!
実写は写真と比べ物にならない程の迫力があります!
皆様のご試乗をお待ちしております!!
こんにちは!
新人の尾崎です。
「夏の風物詩」といったら何を思い浮かべますか?
海や花火、スイカにビール、などなど・・・。
私は最近外を歩くとき、セミの鳴き声が気になります。
何を思って鳴いているのかなぁ、
短い命の中で何を思っているのかなぁ、
と考えてしまいます。
果敢ないです。
セミは夏の約1週間しか生きられないという話は有名ですが、実は1カ月以上生き延びることもあるそうです!
岡山県の高校生が独自に調べた結果、なんとアブラゼミは32日間も生きていたそうです。
人間の寿命が延びているように、セミも長寿命化しているのでしょうか・・・。
まだまだ暑い日が続きますので、体調にはお気をつけ下さい!
ショウルームでは冷たいお飲み物をご用意してお待ちしております。
#田園調布支店 Yanase BMW 田園調布
本日のブログは本田が担当させて頂きます。
先日、職場の食事会で東京タワーの近くに行きましたので1枚写真を撮りました。
というのも、東京タワーの照明は夏季は白く、
冬季のはオレンジ色に設定されているのを思い出し、
比較のために撮りました。
夏は涼しさをだすため白色に、冬は暖かみをだすためオレンジ色に変えるらしいです。
こういったところにも涼を求める人々の心遣いと
工夫が生きているんだなと感じさせられます。
BMWにも、エアコン部分に『MAX AC』という釦があります。
この釦を押すだけでその名の通り最大の冷風が瞬時に出てきます。
BMWの扱い易さはこういったところにも表れています。
是非皆さまご利用下さい。
また、冬になったときにオレンジ色の写真も載せたいと思います。