サステナビリティ―基本方針

MISSION&VALUES
「最上質な商品・サービス・技術を、
感謝の心を込めて提供し、
“夢”と“感動”あふれる
『クルマのある人生』を創ります。」
サステナビリティ基本方針
当社は、伊藤忠グループの一員としてグループ企業理念である「三方よし」のもと、また当社企業理念である「最上質な商品・サービス・技術を、感謝の心を込めて提供し、“夢”と“感動”あふれる『クルマのある人生』を創ります。」のもと、事業活動を通じ環境や社会問題に対応することで持続可能な社会の実現に貢献します。
1.マテリアリティの特定と社会課題の解決に資するビジネスの推進
地域社会の一員として、自社のみならず社会にとっても持続可能な成長につながるマテリアリティを策定し、事業活動を通じて企業価値向上を目指します。
2.社会との相互信頼づくり
正確で明瞭な情報開示及び開示情報の拡充に努め、ステークホルダーとの双方向の対話を通じて、社会からの期待や要請を受けとめ、それらを実践していくことで信頼される企業を目指します。
3.持続可能な事業活動
地球環境・自然・生物多様性の保全、気候変動の緩和、人権の尊重に努め、持続可能な事業活動を推進します。
取引先に対しては当社のサステナビリティに対する考え方への理解と実践を求め、持続可能なバリューチェーン構築を目指します。
法制度及び倫理規範を尊重し、地域の文化、伝統、慣習の理解に努め、公正かつ誠実な企業活動を展開します。
4.サステナビリティ推進に向けた社員への教育・啓発
「サステナビリティを推進するのは社員一人ひとり」であることから、社員に対し重要課題に関する意識を醸成するための教育・啓発活動を行います。社員一人ひとりが、本方針に基づき各組織のアクションプランを実行します。
推進体制

マテリアリティ
ヤナセは、環境・社会・ガバナンス(ESG)の視点を取り入れたマテリアリティを特定し、これらのマテリアリティに本業を通して取り組み、持続可能な社会に貢献していきます。
マテリアリティ | マテリアリティの説明 | 関連するSDGs |
---|---|---|
ディーラー事業の進化 |
|
9.産業と技術革新の基盤をつくろう ![]() |
地球環境への貢献 |
|
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに ![]() |
働く人々の幸福 |
|
3.すべての人に健康と福祉を ![]() |
地域社会の発展と安全 |
|
3.すべての人に健康と福祉を ![]() |
ガバナンスの堅持 |
|
16.平和と公正をすべての人に ![]() |