#1/2
上手に行うポイントからあると便利な道具まで、基本や裏技を紹介します。
愛車をキレイに保つ『手洗い洗車』のすすめ
みなさんは愛車をどのように洗車していますか? 汚れが目立ってきたら洗車機にかけるという方法も悪くはありませんが、自分で愛車をキレイにすると、一層気持ちよく運転できるはずです。今回は洗車のプロに、手洗い洗車の手順とコツを教えていただきました。
- ※本記事は、一般的な洗車方法に関する内容となります。コーティングなどをしている車両については施工時にご案内された方法に従ってください。
- ※感染対策を実施した上で取材・撮影をしております。
- 2022年12月21日
- 文:高橋 満
- 写真:阿部昌也

目次
【事前準備】まずは手洗い洗車に必要な道具を用意しましょう
まずは洗車で使うものを用意します。スポンジやタオルについた汚れでボディやホイールなどにキズを撞けてしまうのを避けるため、道具は工程別に分けて用意しましょう。
洗車は向いている天候や時間もあります。そして、なるべく広い場所で行うのがおすすめ。ドアなどが壁や柱にぶつかってキズがつくリスクを軽減できます。
用意するもの

A ボディ | カーシャンプー |
|
---|---|---|
ボディ洗い用スポンジ |
|
|
セーム革 |
|
|
バケツ | ||
B ホイール | ホイールクリーナー | |
ホイール洗い用スポンジ |
|
|
ホイール洗い用ブラシ |
|
|
洗車クロス | ||
C ウィンドウ | ガラスクリーナー |
|
ガラス用クロス | ||
D 内装 | クロス | |
ハンディ掃除機 | ||
粘着クリーナー |
洗車に向いている天気・時間帯
洗車の大敵は太陽。真夏や暑い日だと洗剤や水分を拭き取る前に乾いてしまい、ボディにシミができてしまいます。洗車を行うのは曇りの日がベスト。夏場などは午前中の早い時間や夕方など、太陽が傾いている時間に行いましょう。
洗車に向いている場所

洗車ではドアやバックドアを開けてドアステップやヒンジについた水分を拭き取ったり、内装を掃除したりします。そのため、ドアを開けても壁などにぶつからない十分な広さがある場所が理想的。
【手洗い洗車の手順~ボディ】シャンプーをよく泡立てて、上から順番に洗いましょう
手洗い洗車の最初の一歩はボディ洗い。まずはたっぷりの水をかけて、ボディについたほこりなどを流します。次によく泡立てたシャンプーを使ってボディを洗っていきます。
ボディやガラスにコーティングを施したクルマは、シャンプーは使用せずに水洗いのみで洗車するのがおすすめ。もし汚れがひどくてシャンプーを使いたい場合は中性のものを選びましょう。弱アルカリ性、弱酸性のシャンプーはコーティングにダメージを与える可能性があります。
①ボディに水をかける



②シャンプーをよく泡立てる

③たっぷりの泡で洗う


④泡を洗い流す


⑤ボディの水を拭き取る


⑥ホイールを洗う

⑦クリーナーを洗い流す

⑧ホイールの水を拭き取る

⑨ドアステップ、ヒンジの水を拭き取る
