Features Vol.5

メルセデス・ベンツ 電気自動車の魅力とは。人気の理由を解き明かす。

メルセデス・ベンツは、電気自動車(EV)についても先頭を走ります。従来のガソリン車に匹敵する豊富なラインアップと十分な航続距離を備え、電気自動車のある生活をスムーズかつ豊かにスタートすることができます。

  • 2025年09月30日
  • 編集:ユニット・コンパス

メルセデス・ベンツ×電気自動車×価格

メルセデスらしさはそのまま、
電気自動車に

これまでにないレベルの静粛性とシームレスで力強い加速が生み出す新次元のドライブフィール。メルセデスの電気自動車が、ラグジュアリーカーの新しい時代を切り開きます。
メルセデスにとって電気自動車は特別な存在ではありません。これまでご愛用いただいてきたエンジン車に並ぶ、お客さまの選択肢のひとつです。だからこそ、セダンを筆頭にコンパクトモデルからSUVモデルまで幅広いボディタイプとキャラクターをご用意。加えて、パフォーマンスを極めたAMGモデル、ハイエンドラグジュアリー・マイバッハまで、まさにエンジン車のメルセデスと変わらない充実のラインアップを作り上げ、幅広い価格帯でご用意しております。

【メルセデス・ベンツのボディサイズと価格帯の図】EQA(コンパクト全長約4.5m):775万円 EQB(コンパクト全長約4.7m):815万円~899万円 EQE SUV(ミドル全長約4.9m):1298万円~ EQS(ラージ全長約5.2m):1550万円~ AMG EQE SUV(ミドル全長約4.9m):1617万円 EQS SUV(ラージ全長約5.1m):1645万円~2032万円 AMG EQS 53(ラージ全長約5.2m):2419万円~ Gクラス(ミドル全長約4.7m):2635万円 マイバッハ EQS SUV(ラージ全長約5.1m):2790万円

メルセデス・ベンツ×電気自動車×種類

トップクラスの充実したラインアップ

メルセデスの電気自動車は、豊富なモデルラインアップを完成させており、従来のエンジン車と同じ感覚で選ぶことができます。

コンパクト|SUV

EQA

日本の道路環境で取り回しのしやすいボディサイズとSUVスタイルを組み合わせた利便性に優れた電気自動車のコンパクトカーです。
一充電走行距離は591km(WLTCモード)と十分以上。街中だけでなく、ロングドライブにも出かけることが可能です。乗り心地の良さと静粛性の高さは、従来のコンパクトカーの常識を超えたレベルにあります。

車種詳細はこちら

コンパクト|SUV

EQB

街中に自然に、あらゆるシーンで活躍してくれる電気自動車の万能SUVです。
スタイリングは、伝説のオフローダーであるGクラスをイメージさせるパワフルで個性的なもの。当然、高い悪路走破性を受け継いでいます。
スクエアなデザインは空間効率に優れ、街中でも使いやすいボディサイズに3列シートをパッケージすることを可能にしました。

車種詳細はこちら

ラグジュアリー|SUV

EQE SUV

日本の道路事情に合ったボディサイズに、広い居住空間とラゲッジスペースを実現。ビジネスシーンからプライベートまで幅広く活躍します。
2つのモーターを搭載する4輪駆動モデルであり、すべりやすい路面状況で安定した走行を実現する高度なOFFROADモードを標準で備えています。ガソリン車よりもさらに優れた静粛性も大きな魅力です。

車種詳細はこちら

ラグジュアリー|セダン

EQS セダン

電気自動車においても最高峰を目指すというメルセデスの意気込みが込められたモデルです。
空間効率を高めることで、ゆとりあるインテリアとラゲッジルームを実現。最先端のデジタル技術を搭載しながらも、使いやすく心地よいものに仕上がっています。大容量バッテリーにより、一充電あたりの走行距離は759km(EQS 450+、WLTCモード)と十分以上です。

車種詳細はこちら

ラグジュアリー|SUV

EQS SUV

大人7人がゆったりと快適に過ごすことができる上質なインテリア空間を備えたラグジュアリーSUVです。
SUVらしい堂々したスタイリングは、空力における機能性を兼ね備えたことで、692kmという実用性に優れた航続距離(EQS 450 4MATIC SUV/WLTCモード)にも貢献。4輪駆動モデルならではの高い走破性能を備えています。

車種詳細はこちら

ハイエンド|SUV

メルセデス・マイバッハ EQS SUV

洗練されたラグジュアリーを体現する至高のブランド「メルセデス・マイバッハ」から登場する初のSUV電気自動車。
荘厳かつエレガンスあふれるスタイリングは、電気自動車に求められる効率性をかつてないレベルで実現しています。隅々まで美しく仕上げられたインテリアは、走行中であっても静寂に包まれ、安らぎと心地よさが乗る人すべてを包みます。

車種詳細はこちら

ハイエンド|SUV

Gクラス

Gクラスとしての伝統のデザインやオフロード性能はそのままに、電気自動車となったのが「G 580 with EQ Technology」です。
4輪独立モーターを備え、その場での旋回「G-TURN」など、全く新しいオフロード体験を提供。都会にあっても、V8サウンドにインスパイアされた「G-ROAR」が乗員の心を揺さぶります。

車種詳細はこちら


メルセデス・ベンツ×電気自動車×AMG

ラグジュアリーとハイパフォーマンスの完璧なる融合。

電気自動車であっても、メルセデス・AMGは最高のパフォーマンスとドライビングの歓びを提供します。
パワフルなパワートレイン、スポーティかつ洗練されたスタイリング、ドライバーの感性に訴えかけるフィーリングといったAMGの特徴は、電気自動車になっても全て受け継がれています。


メルセデス・ベンツ×プラグインハイブリッド×種類

電気自動車の良さを気軽に味わえる
ハイブリッド車の上位機種。

電気自動車の先進性と従来のエンジン車の安心感・パフォーマンスを両立させているのがプラグインハイブリッド車です。
短距離・短時間であれば電気自動車のようにモーターだけで走行可能。自宅に充電器がある環境なら、保管中に充電を済ますことができるため、日常の買い物や送り迎えであれば、ほとんどエンジンが作動しません。そのため、ランニングコストも抑えることができます。
また、走行用のバッテリーがない状態でもエンジンで走れるため、長距離走行にも向いています。
また、クルマが大きな蓄電池になる給電機能(V2H/V2L)を標準装備。災害時などに役立てることができます。(別途充放電器が必要です)

Mercedes-Benz

プラグインハイブリッドラインアップ

C-Class Sedan
車種詳細はこちら
C-Class Stationwagon
車種詳細はこちら
E-Class Sedan
車種詳細はこちら
E-Class Stationwagon
車種詳細はこちら
Mercedes-AMG GT Coupé
車種詳細はこちら
Mercedes-AMG GT 4-Door Coupé
車種詳細はこちら
Mercedes-AMG SL
車種詳細はこちら
  • 掲載されている情報は2025年9月30日現在の情報です
  • 画像はイメージです

おすすめ記事

おすすめ記事
山田杏奈 meets YANASE Vol.2
2025.9.26
おすすめ記事
INTERVIEW 沢田 幸恵さん(BMWオーナー)歴代3シリーズからカブリオレへと止まらないBMW愛
2025.1.16
おすすめ記事
INTERVIEW 水上貴夫さん(『EVEN』メディア統括マネジャー)年間150日ゴルフ場に通う毎日を支える一台
2025.9.18
おすすめ記事
急速充電中の30分でできること 沖縄・浦添編
2024.6.27
おすすめ記事
ヤナセとクルマとヒトのコト Vol.8 BMWそしてヤナセとお客様との接点をつくる
2024.12.12
おすすめ記事
何故いまがメルセデス・ベンツの人気モデルを手にいれる絶好の機会なのか。
2025.8.29
おすすめ記事
写真で見る、EQS SUV Vol.2
2025.9.11