Features Vol.7

メルセデス・ベンツの注目モデルを価格帯別に解説。

価格帯別でメルセデス・ベンツの注目モデルを解説。メルセデスは豊富なラインアップを用意しており、同じ価格帯でもキャラクターや魅力の異なる人気モデルがご購入いただけます。価格で比べることで、新しい発見があるかもしれません。
情報は2025年11月28日時点のものとなります。

  • 2025年11月28日
  • 編集:ユニット・コンパス

メルセデス・ベンツ×価格

価格帯は500万円台から
2,000万円台まで。

メルセデスのラインアップは、おおよそ3つの価格帯にわけることができます。500万円台からの価格帯、800万円台からの価格帯、そして1,500万円台以上の価格帯です。
主にボディサイズによって価格帯は変わってきます。一方で、同じ価格帯であっても、セダンやSUVといったキャラクターの異なるモデル、そしてAMGのようにボディサイズを超越したパフォーマンスモデルなども存在します。
このように多彩な選択肢をラインアップしているメルセデスですが、異なる価格帯であっても共通するポリシーがあります。それが、安全性と上質さです。
とりわけ安全性については、ブランドの根幹的な価値として、常に時代をリードする内容となっています。

【メルセデス・ベンツの人気モデルと価格帯の図】Aクラス(全長約4.4m):494万円~588万円 GLB(全長約4.7m):644万円~738万円 Cクラスセダン(全長約4.8m):735万円~1,042万円 GLC(全長約4.7m):819万円~1,033万円 CLEクーペ(全長約4.9m):830万円~868万円 Eクラスセダン(全長約5.0m):899万円~1,052万円 Sクラス(全長約5.2m):1,575万円~2,359万円 Gクラス(全長約4.7m):1,844万円 マイバッハ GLS(全長約5.2m):3,220万円
掲載の価格は「車両本体価格」で11月時点での情報です。

メルセデス・ベンツ×価格×500万円台

500万円台からの注目モデル。

500万円台からスタートする価格帯は、コンパクトモデルが中心。扱いやすいボディサイズということもあり、初めてのメルセデスとしても選ばれています。
もっとも小さなメルセデスであるAクラスを筆頭に、王道モデルであるCクラスまで、セダン、ワゴン、そしてSUVとメルセデスのなかでも人気のボディタイプをラインアップ。
性能はもちろんこと、装備や質感についても、ラグジュアリーブランドに期待する内容を備えています。

コンパクト|SUV

GLB

GLBは、全長4.7m弱のコンパクトなボディに3列7人乗りを実現したパッケージングにより、日常からレジャーまで幅広いシーンで活躍する人気SUVです。
2025年には、装備を充実させた「GLB 180 Urban Stars」も登場。AMGラインや本革シート、20インチのAMGホイールといった人気のアイテムを備えながら、魅力的な価格を実現しています。

車種詳細はこちら

コンパクト|ワゴン

CLAシューティングブレーク

CLAシューティングブレークは、スタイリッシュを極めたスポーツワゴンです。
4ドアクーペのリヤスタイルがそのままワゴンとなった特徴的なスタイリング。サッシレスドアによる流麗なフォルムやスポーティな走りといったクーペの美点はそのままに、実用的なラゲッジスペースを備えています。

車種詳細はこちら

ミドルサイズ|セダン

Cクラスセダン

安全で快適な移動というメルセデスの真髄を極めたCクラスセダンは、メルセデスの伝統である安全性能をスポーティなスタイルでパッケージングしたまさに王道モデルです。
自動車の基本形であるセダンを追求したスタイリングは、伸びやかで躍動的なプロポーションと無駄を削ぎ落とした面構成によって、かつてない美しさを実現しています。
上質な素材に包まれ、心からくつろげるインテリアも魅力となっています。

車種詳細はこちら


メルセデス・ベンツ×価格×800万円台

800万円台からの注目モデル。

800万円台からの価格帯は、メルセデスの人気モデルが数多く集中するボリュームゾーン。
プレミアムSUVの大本命であるGLC、歴史あるラグジュアリーカーであるEクラス、さらには上質なプレミアムクーペのCLEクーペまで。まさにスター級のモデルが勢揃いしています。
スポーティを極めたAMGモデルが選択肢に入ってくるのもこの価格帯から。メルセデスの世界を存分に堪能いただけます。

ミドルサイズ|SUV

GLC

日本で扱いやすいボディサイズにメルセデスの最新テクノロジーを搭載したGLCは、メルセデスの魅力を存分に味わえる魅力的なSUVとなっています。
インテリアはリアルウッドインテリアトリムを採用するなど、上質さを追求。パワートレインに電動化技術「ISG」を採用したことで、走りはさらにスムーズになり、燃費も改善しています。

車種詳細はこちら

ラージサイズ|セダン

Eクラスセダン

世界からプレミアムセダンの指標とされてきた、メルセデスの中核をなすモデルです。
堂々としたスタイリングや上質な素材をふんだんに用いたラグジュアリーなインテリア、そして定評ある取り回しの良さはそのままに、すべてのモデルが電動化を加速させ、走行性能はよりスムーズかつ効率的に進化。最新世代のMBUXなど先進技術の採用により、機能性と快適性は大きく向上しています。

車種詳細はこちら

ミドルサイズ|クーペ

CLEクーペ

受け継がれてきたクーペモデルの伝統を、最新のテクノロジーで表現した上質なプレミアムクーペです。
ISGと呼ばれるハイブリッドシステムを備えたパワートレインは、なめらかな発進と伸びやかな加速を両立。高度な制御技術により、日常では扱いやすく快適に、運転そのものを楽しみたい時にはスポーティで爽快な走りを披露します。

車種詳細はこちら


メルセデス・ベンツ×価格×1,500万円台

1,500万円台からの注目モデル。

SクラスやGクラスといった伝説的なモデルが名前を連ねるのが、1,500万円台からの価格帯。これらハイエンドモデルはメルセデスの真髄であり、自動車の最先端をゆく先進性を備えています。
さらに、メルセデスにおけるスポーティの究極であるAMGもまた、このハイエンドにおける主役といえるでしょう。たとえばラグジュアリースポーツとして生まれ変わったSLは、1,769万円からのご用意となります。
そして究極のラグジュアリー体験を提供するメルセデス・マイバッハ。セダンとSUVをラインアップし、その価格帯は2,790万円からと、まさしく別格となっています。

ラージサイズ|セダン

Sクラス

いつの時代においても先進的であり続ける伝説的なラグジュアリーカー、それがSクラスです。
定評ある快適性や安全性能はもちろんのこと、心身の健康までサポートすることで、上質を超えた、誰もが羨む新時代の贅沢さを提供します。
4つの座席すべてが主賓席であり、長距離ドライブにおいても抜群の快適性を実現します。

車種詳細はこちら

ラージサイズ|SUV

Gクラス

Gクラスは、1979年の誕生以来、唯一無二の個性を守り続けるラグジュアリーオフローダーの頂点です。
パワートレインには、メルセデスの最新電動化テクノロジーであるISGを採用。モーターがエンジンをサポートすることで、パワフルかつスムーズ。同時に効率にも優れています。
また、Gクラス初の電気自動車も設定。内燃機関モデルでは味わえない新しいオフロード体験を提供します。

車種詳細はこちら

  • 掲載されている情報は2025年11月28日現在の情報です
  • 画像はイメージです

おすすめ記事

おすすめ記事
岩瀬洋志 meets YANASE Vol.1
2025.11.7
おすすめ記事
INTERVIEW 沢田 幸恵さん(BMWオーナー)歴代3シリーズからカブリオレへと止まらないBMW愛
2025.1.16
おすすめ記事
INTERVIEW 中野光章さん(Goyo Galleryプロデューサー)人と時を分かち合う、最上の“おもてなし”を体現する一台
2025.11.20
おすすめ記事
急速充電中の30分でできること 沖縄・浦添編
2024.6.27
おすすめ記事
ヤナセとクルマとヒトのコト Vol.8 BMWそしてヤナセとお客様との接点をつくる
2024.12.12
おすすめ記事
メルセデス・ベンツ ステーションワゴンの魅力とは。人気の理由を解き明かす。
2025.10.31
おすすめ記事
写真で見る、GLE
2025.11.13